ビーベット登録

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

検索 トップ茨木工科高校とは 校長ごあいさつ 教育方針・沿革 校歌・制服・校章 資格取得 進路「就職にも進学にも強い学校」 学習環境・施設 行事予定 学校運営協議会 書面開催 資料 学科・コース 機械系 電気系 環境化学システム系 工学系 部活動 運動系クラブ紹介 文化系クラブ紹介 生徒会新聞 新1年生の生徒へ 「クラブ紹介」冊子を公開します。 受験生の方へ 概要 令和5年度 入試案内・アドミッションポリシー 「工学系大学進学専科」について 令和5年度「工学系説明会」①7/29(土) ②2/17(土) 令和5年度「学校説明会」①9/9②12/16③1/20 令和5年度「オープンスクール」(授業見学)10/28(土) 令和5年度「実習体験(中学3年生対象)」11/25(土) 茨木工科高校とは 一覧 資格取得 2014-09-26 a:hover img{opacity:0.5;}    茨木工科高校では、各専門系(機械・電気・環境化学システム系)による「キャリア教育」及び「専門教育」の一環として、専門的な多くの資格等について、生徒ひとりひとりに対応した、きめ細かく粘り強い「資格指導」を重点的に行っています。 令和4年度 国家資格(国家機関認定資格)取得数   -->   <茨木工科高校の資格指導の特色>   〇専門教育のスペシャリストなので合格させるノウハウがあります。 〇生徒一人一人が合格レベルに達するまで徹底的に指導します。 〇資格取得に挑戦する生徒一人一人の"やる気”に必ず応えます。 〇放課後は、部活動又は資格指導の生徒が多く、進路に強い。 〇例年、年間の学校全体の資格取得数は、全校生徒数よりも多いです。 〇卒業時には、70~80%の生徒が何かの資格を取得しています。   令和元年度 国家資格(国家機関認定資格)取得数 電気工事士 第1種 18名 電気工事士 第2種 41名 消防設備士 乙種7種 1名 危険物取扱者 乙種4塁 14名 普通旋盤技能士 3級 2名 ガス溶接作業者 82名 アーク溶接作業者 95名 研削用といし取替試運転作業者 38名 ボイラー取扱者 3名 フォークリフト運転者 44名 玉掛作業者 12名 車両系建設機械運転技能者(整備・運搬・積込・掘削) 5名 令和元年度 日本溶接協会認定資格 取得数 JIS溶接技能者 A-2F 6名 社)全国工業高等学校長会認定 資格数 計算技術検定 3級 93名 計算技術検定 4級 133名 情報技術検定 2級 14名 情報技術検定 3級 49名 ジュニアマイスター顕彰 特別表彰 1名 ジュニアマイスター顕彰 ゴールド 1名 ジュニアマイスター顕彰 シルバー 3名 -->--> Posted in 茨木工科高校とは | Comments Closed--> 校長ごあいさつ 2014-09-25  茨木工科高校のホームページをご覧いただきありがとうございます。このホームページでは、工科高校としての本校の魅力や特色、授業をはじめとした日々の学校生活などをタイムリーにわかりやすく発信します。  本校の歴史は、昭和38年に北摂地域唯一の府立の工業高校として地元の熱い期待にこたえ設立され、今年度61年目を迎えることができました。これもひとえに、保護者・卒業生・地域の皆様方をはじめとする関係者の方々のご支援の賜物と深く感謝申し上げます。  茨工生は変化の激しい現代社会において、校訓である誠実明朗・自主創造・友情協力の基で、たくましく生き抜く確かな目標を持ち、社会の変化に主体的に対応できるよう日々、教育活動に励んでいます。  「工業科」では,資格・検定の取得をはじめ、実践的な学習をとおして、専門的な知識や技能を身につけ、地域経済に貢献できる将来のスペシャリストの育成をめざしており、卒業生は社会の様々な分野で活躍しています。また、平成26年度に設置した「工学系大学進学専科」は10年目を迎え、専門的な知識・技術を習得し、特徴のあるカリキュラムで、日々の授業で培った力をさらに伸ばし、理工系大学へ進学し、さらなる専門性の深化を学んでいます。  また、機械系、電気系、環境化学システム系、工学系では、いずれも課題発見能力と課題解決能力を身につけるために、その研究成果を多くの人に発表するという教育活動を重視しています。また、これからは、持続可能な社会の実現に向けて行動する力も育んでいきます。このようにして培った資質・能力を自信として、学校行事・生徒会活動及び部活動等での活躍に繋げています。今後も引き続き,時代の変化に対応し世界に羽ばたく人材を育成するとともに、生徒が茨工生であることに自信と誇りを持ち、お互いに切磋琢磨しながら、さらに活気のある学校となるよう努めてまいります。  特色ある教育活動を展開する茨工で、自分の夢の実現に向かって高校生活を送りたいと考えているみなさん,お待ちしています。 大阪府立茨木工科高等学校 校長 藤原 清隆 --> Posted in 茨木工科高校とは | Comments Closed--> 校歌・制服・校章 2014-09-25 校歌 http://ibaraki-kouka.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/kouka.mp3 作詞  喜志 邦          作曲  大野 正雄 制服 2019年度入学生より、制服のカッターシャツ・ブラウスが新しい生地のものに替わりました。それに伴い、オプションとしてブルーとピンクの色を追加することにしましたのでお知らせします。 新カッターシャツ・ブラウスはニット地で、肌触りが良く、洗濯後にアイロンをかける必要のない素材となっています。 カッターシャツ     指 定 品  :ホワイト(白色のボタン) 半袖・長袖 あり            オプション:ブルー(ストライプ)・ピンク 半袖・長袖あり ブラウス        指 定 品 :ホワイト(白色のボタン)   半袖・長袖 あり                                   オプション:ブルー(ストライプ)・ピンク 半袖・長袖 あり 校章のいわれ 茨木の茨の木を図案化したものであるとともに輪(和)を保ちながら、まっすぐに伸びる意味を持つ。細長い円は左右平均をあらわすとともに、学術、技術の平衡の意味ももっている。さらに地球上から宇宙に向かって発展せんとする希望をあらわし、中央の柱は貫徹精神を象徴する。 --> Posted in 茨木工科高校とは | Comments Closed--> 教育方針・沿革 2014-09-24 教育方針 沿革 茨木工科高校と、その前身である茨木工業高校の歴史 1962 年(昭和37 年) 10月 11日大阪府議会で条例が可決され、校名と開校が決定。 この日を創立記念日とした。 1963 年(昭和37 年) 2月 第1期工事竣工(本館) 1963 年(昭和38 年) 4月 大阪府立茨木工業高等学校 開校 機械工学科・電子工業科・工業化学科を設置 1964 年(昭和39 年) 2月 第2期工事竣工(実験棟・工場棟) 1965 年(昭和40 年) 2月 第3期工事竣工(実験棟・工場棟) 1966 年(昭和41 年) 1月 第4期工事竣工(体育館) 1966 年(昭和41 年) 11月 第5期工事竣工(体育館) 1967 年(昭和42 年) 4月 定時制課程設置 1969 年(昭和44 年) 7月 プール竣工 1970 年(昭和45 年) 3月 工場棟増築工事竣工 1972 年(昭和47 年) 11月 創立10周年記念式典挙行 1982 年(昭和47 年) 3月 美術教室設置工事竣工 1982 年(昭和57 年) 11月 創立20周年記念式典挙行 1983 年(昭和58 年) 3月 運動場照明設備改修工事竣工 1992 年(平成 4 年) 10月 創立30周年記念式典挙行 1994 年(平成 6 年) 4月 工業化学科を環境化学科に科名変更 1995 年(平成 7 年) 3月 家庭科棟増築工事竣工 1995 年(平成 7 年) 9月 CAD実習室整備工事竣工 2005 年(平成17 年) 4月 大阪府立茨木工科高等学校として開校 2012 年(平成24 年) 12月 創立50周年記念式典挙行 2014年(平成26 年) 4月 高大連携重点型校となり、工学系大学進学専科を設置 --> Posted in 茨木工科高校とは | Comments Closed--> 茨木工科高校とは 2014-09-24 教育方針・沿革 詳しくはこちら 校歌・制服・校章 詳しくはこちら 校長ごあいさつ 詳しくはこちら --> 進路 詳しくはこちら 資格取得 詳しくはこちら 行事予定 詳しくはこちら 学習環境・施設 詳しくはこちら 学内行事ブログへ飛びます。 学外活動ブログへ飛びます。 工科高校PRホームページ大阪府立の工科高校PRビデオ満載のホームページへ飛びます。 --> Posted in 茨木工科高校とは | Comments Closed--> Newer Entries » 茨木工科高校とは 校長ごあいさつ 校長室だより 教育方針・沿革 校歌・制服・校章 資格取得 進路「就職にも進学にも強い学校」 学習環境・施設 行事予定 ▲ ページのトップへ 〒567-0031 大阪府茨木市春日5丁目6-41(電話)072-623-1331 (FAX)072-623-0652 交通アクセス お問い合わせ プライバシーポリシー サイトマップ © 2024 大阪府立 茨木工科高等学校 All Right Reserved.

スポーツ賭け日本 カジノロゴ wbcアメリカ対コロンビア 遊雅堂おすすめ
Copyright ©ビーベット登録 The Paper All rights reserved.