188betbonus

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

2024年04月12日 (金) 令和6年度 入学式 4月9日 令和6年度入学式を行いました。 春の嵐となってしまった今年の入学式でしたが、新入生は保護者の方に手を引かれ、元気一杯笑顔で登校してきました。式典では、保護者や教員、在校生が見守る中、大きな声で自分の名前を言い、元気な歌声を講堂一杯に響かせることができました。 この嵐の日の入学式は、皆の記憶に残る特別な日となりました。強い雨風にも負けず、綺麗に咲き続ける桜のように、新入生の皆さんが、これから始まる小学校生活においても、仲間との絆を大切に、強く逞しく成長されていきますことを心より願っています。 | 2024/04/12 | 行事1年生 | 固定リンク 2024年04月12日 (金) 令和6年度 1学期始業式 4月8日(月)いよいよ新年度が始まりました。松本講堂に全校児童が集まっての始業式でした。 一つ学年が上がり、クラス替えがあり、新たな気持ちで学校生活がスタートしました。 初等部生は部長先生や代表児童の話をしっかりと聞き、落ち着いた態度で始業式に臨んでいました。 代表の6年生は、今年1年間、頑張りたいことを具体的に話しました。そこには、6年生としての引き締まった表情の中にも進級した喜びが感じられました。 今年も新たな目標を胸に、一人ひとりが頑張って感謝と奉仕のこころを磨き、初等部生みんなで成長していくことを願っています。 | 2024/04/12 | 行事 | 固定リンク 2024年03月21日 (木) 一年を振り返ることは 次を見据えた目標をもつこと  令和5年度 修了式 花笑みの季節を迎えた3月19日(火)、全校児童が松本講堂に集まり令和5年度修了式が行われました。初等部部長から「一年を振り返ることは、次の学年に向けての準備として目標をもつことでもある」というお話があり、代表者による振り返りの発表を聞くとともに、児童一人ひとりがそれぞれの一年間に思いを寄せていました。大きく成長した自分に誇りと喜びを感じ、またそれを支えてくれた人々への感謝の気持ちを忘れずにさらなる飛躍をしていけることを願っています。 | 2024/03/21 | 行事1年生2年生3年生4年生5年生 | 固定リンク 2024年03月19日 (火) 第68回卒業証書授与式 3月13日(水)、鎌倉女子大学初等部第68回卒業証書授与式が厳粛な雰囲気の中行われました。晴天に恵まれ、62名の卒業生は凛とした表情で卒業式に臨みました。卒業証書を受け取る卒業生の立派な姿に6年の月日を感じました。 この学年の学年名である「すみれ」の花言葉は、「誠実」「謙虚さ」です。初等部で学んだことを礎に中学校で学びを広げ、何事にも常に誠実に取り組み、成長していってほしいと思います。 | 2024/03/19 | 行事 | 固定リンク 2024年01月10日 (水) 3学期 始業式 1月10日に、松本講堂で3学期の始業式が行われました。 式に際し、令和6年能登半島地震を受け、犠牲となられた方々、被災された方々にお悔やみとお見舞いを申し上げました。初等部としても、子ども達にとっても、防災に対する意識を改めて高めることとなりました。 始業式では、学年代表者による3学期の抱負が述べられました。新たな目標を胸に新学期を迎えるとともに、穏やかな一年となりますように、心からお祈り申し上げます。 | 2024/01/10 | 行事1年生2年生3年生4年生5年生6年生 | 固定リンク 2023年12月22日 (金) 2学期 終業式 -力を蓄える冬を迎えて- キリッとした冬の空気に身の引き締まる12月21日、初等部では松本講堂で2学期終業式が行われました。 ―「誰もが皆、必ず成長しています。」―初等部長からのお話の後には、学年代表者による振り返りが述べられました。子どもたちの胸には、2学期のさまざまな思い出が去来していたようです。 この日は、校歌の歌詞にあるように、清らかな雪の冠を戴いた富士の峰が講堂からもくっきりと見られました。力をじっくりと蓄える冬を経て、子どもたちは成長を続けていくことでしょう。 | 2023/12/22 | 行事 | 固定リンク 2023年12月11日 (月) 学習発表会 11月25日(土)に初等部学習発表会が行われました。前半は音楽の部、後半は劇の部という形で、全学年が松本講堂に集まりました。 学習発表会前半、音楽の部では、1年生・3年生・5年生が合唱2曲と合奏を1曲、器楽クラブが合奏を1曲発表しました。合唱ではのびやかで元気な歌声が、合奏ではさまざまな楽器の音が合わさった豊かなハーモニーが松本講堂に響き渡りました。どの学年・クラブも気持ちのこもった素敵な演奏を披露し、会場からは温かい大きな拍手が沸き上がりました。 学習発表会後半、劇の部では、2年生が「ミリーのすてきなぼうし」、4年生が「オズの魔法使い」、6年生が「走れメロス」に挑戦しました。2年生、4年生はともに初めての劇への挑戦、6年生は2年生ぶりの挑戦となりましたが、これまでの練習の成果を活かした素敵な劇となりました。最終学年となる6年生は、劇を演じ終えたあとに友だち同士笑顔で喜び合う姿も見受けられ、会場中が大きな拍手に包まれました。 | 2023/12/11 | 行事1年生2年生3年生4年生5年生6年生 | 固定リンク 2023年11月30日 (木) -日常に生かしてこその体験-   宿泊体験学習【4年生】 11月17・18日、4年生は宿泊体験学習で御殿場方面へ出向きました。小田原市の生命の星・地球博物館では、鉱物や生物などの展示を見学し、地球特有の不思議な性質を学びました。この後向かった国立青少年交流の家では、食事や係別の仕事、レクリエーション、翌日はお茶体験など様々な活動を行いました。   深秋の壮麗な富士山に見守られた2日間の活動は、生きる上で大切なことが凝縮されていました。この体験を思い出に終わらせず、日常生活のあらゆる場面で生かしていくこと、自分は計り知れない多くの人やものに支えられて今日を生きているということへの深い感謝を抱き続ける人になってほしいと願います。 | 2023/11/30 | 行事4年生 | 固定リンク 2023年11月28日 (火) みどり祭 11月11日(土)、12日(日)、みどり祭が開催されました。学年ごとに国語・算数・社会・理科・図工などから作品を出展し、初等部校舎内に展示しました。午前中は初等部生だけで見学し、作品をじっくりと鑑賞しました。午後は初等部生の家族や一般の方、卒業生などたくさんの方が見学のため来校されました。色とりどりの作品が飾られて華やかになった校内は、見学している人たちの笑顔であふれていました。 | 2023/11/28 | 行事1年生2年生3年生4年生5年生6年生 | 固定リンク 2023年11月10日 (金) 秋の遠足【1年生】 11月1日(水)、1年生が金沢動物園へ遠足に行きました。気持ちの良い秋晴れの空の下、子どもたちは初めての遠足にドキドキわくわく。普段は聞けない 「どうぶつの赤ちゃん」のお話を聞いたり、餌やり体験をさせていただいたりして、大喜びの様子でした。「パンダの赤ちゃんは、こんなに小さいんだね。」「きりんの赤ちゃん、生まれて1時間で立てるようになるなんてすごい!」どんぐりを拾ったり、お友達や先生達とたくさんお話をしたりして、思い出に残る素敵な1日を過ごすことができました。 | 2023/11/10 | 行事1年生 | 固定リンク 2023年11月09日 (木) 社会 栄警察署見学【3年生】 11月7日(火)に社会科見学で栄警察署に行きました。警察の仕事や装備品について具体的に知るとともに、防刃衣と防弾衣を実際に着る体験をさせていただきました。社会科見学を通して警察の方の仕事の大変さと大切さをしっかりと学ぶことができました。 | 2023/11/09 | 行事3年生 | 固定リンク 2023年11月07日 (火) 秋の遠足【2年生】 11月2日(木)に、よこはま動物園ズーラシアへ行きました。 園内を歩く中で、動物たちの特徴や生態を興味深く観察をしていました。ゾウの大きさに驚く声や、絶滅危惧種のスマトラトラを見られたことに感動する子どももいました。天気にも恵まれ、たくさんの動物を見ることができたので、大満足な遠足となりました。 | 2023/11/07 | 行事2年生 | 固定リンク 2023年11月02日 (木) 鎌倉めぐり【3年生】 11月1日(水)に3年生の遠足で鎌倉めぐりに行きました。大船駅を出発し、鶴岡八幡宮で参拝した後に幕府跡を通り、鎌倉女子大学二階堂学舎まで歩きました。事前に鎌倉のことについて学習していたので、調べたものを実際に見ることができ、とても良い学びとなりました。 | 2023/11/02 | 行事3年生 | 固定リンク 2023年09月05日 (火) 宿泊体験学習【5年生】 9月2日(土)~4日(月)、朝霧高原へ2泊3日の宿泊体験学習に出かけました。今年の5年生の宿泊学習のテーマは"チームワーク"と"命"です。コミュニケーションゲームやオリエンテーリングを通して、自分が考えたことの伝え方、友達の意見の受け止め方など、友達との関わり方について学ぶことができました。また、酪農体験や林業体験では、動植物の命が私たちの生活を支えてくれていることに気づくことができました。3日間の中で体験し学んだことが、今後の学校生活に活きてくるのを楽しみにしています。 | 2023/09/05 | 行事5年生 | 固定リンク 2023年09月04日 (月) 2学期始業式 9月1日金曜日に、松本講堂で2学期始業式が行われました。式のはじまる5分前には全学年が着席し、落ち着いた態度で過ごす姿から2学期への期待や頑張ろうという意識が感じられました。始業式では、部長先生や3年生・5年生の代表児童の話をしっかりと聞き、最後は校歌を全員で声を揃えて歌うことができました。新たな目標を胸に、仲間と協力をしながら成長し、笑顔あふれる充実した2学期となることを願っています。 | 2023/09/04 | 行事 | 固定リンク 2023年07月21日 (金) 令和5年度1学期終業式 7月21日(金)、松本講堂にて1学期終業式を行いました。 部長先生の話と、2・4年生の代表児童から1学期のふり返りが述べられました。終業式という節目を大切にすることや、それぞれが1学期に努力してきたことなどの話がありました。 初等部生は、いい姿勢で静かに座り、じっくりと話を聞いていました。 最後に声をそろえて校歌を歌い、終業式を終えました。一人ひとりがふり返ったことを活かして、2学期はさらに頑張っていくことを期待しています。 | 2023/07/21 | 行事 | 固定リンク 2023年06月10日 (土) 修学旅行 3日目【6年生】 明治村での班別行動をしました。事前学習で「見たい」「知りたい」「乗ってみたい」施設や乗り物を調べて、さまざまな明治時代の貴重な文化施設を巡り、古き良きものを残す大切さや美しさを感じることができました。3日間でホテルの方、バス乗務員の方、各施設の方からたくさんのことを学び、たくさんのお礼の挨拶をして、感謝の心、辞書の心、人・もの・時を大切にする心を実践することができました。今後も「すみれ」の学年が、さらに成長してくれることと期待しています。 | 2023/06/10 | 行事6年生 | 固定リンク 2023年06月09日 (金) 修学旅行 2日目【6年生】 午前は鵜飼ミュージアムと岐阜城に向かいました。前日の夜に観覧した鵜飼について、さまざまな体験型の展示や飼育場所での解説に興味津々でした。ミュージアムの近くに住む鵜匠家の街並みをバスガイドさんの解説を聞きながら歩いていると、鵜匠さんが特別にご自宅の前でお話しして下さいました。その後は長良川の向かい側にある金華山にロープウェイで登って岐阜城内を見学し、城郭の最上階からの眼下に悠々と流れる長良川の清流の様子や濃尾の大平野を眺めました。午後からは美濃和紙の里会館を見学して紙漉きを、石川紙業で起き上がり小法師づくりをそれぞれ体験し、和紙の歴史と魅力を体感しました。夜は、楽しみにしていた郡上踊り。ホテル内で郡上踊り保存会の方たちのとても丁寧な指導のもと、おはやしの生演奏と歌に合わせ、やぐらを囲んで踊りました。 | 2023/06/09 | 行事6年生 | 固定リンク 2023年06月08日 (木) 修学旅行 1日目【6年生】 6月7日~9日までの3日間、中部地方へ修学旅行へ行きました。 登呂遺跡では、博物館で展示を見学したり、当時の道具に触れたりして、当時の人々の生活を想起することができました。屋外にある高床式倉庫や竪穴式住居では、火おこし体験もすることができました。 瀬戸焼きミュージアムでは、土をこねて焼き物作りにチャレンジしました。好みの釉薬の色を選んで作ったそれぞれの作品は、焼き上がりが楽しみです。 夜は長良川の鵜飼の観覧です。上流からかがり火を照らした鵜舟が悠々とした川の流れとともにゆっくりと下る幻想的な様子を静かに眺め、自然とともに紡がれてきた伝統文化を感じることができました。 | 2023/06/08 | 行事6年生 | 固定リンク 2023年05月25日 (木) 令和5年度 運動会 気を揉んでいた天候が回復傾向にあったので、開始時刻を1時間遅らせて5月20日(土)に運動会が実施されました。今年度の運動会テーマは、『最後まで みんなと協力 ハッピースマイル!!』でした。新型コロナウィルス感染症の感染法上の位置づけが変わったこともあり、4年ぶりに声を出して全力で応援をしたり、力一杯「運動会の歌」を歌ったりして、エネルギーに満ち溢れた初等部生の声が会場中に響き渡りました。また、今年度は昼食をとった後に午後から全校種目の綱引きや高学年リレーも行われ、コロナ前と変わらない運動会が戻ってきました。テーマのように徒競走も学年種目も最後まで全力で、力を合わせて取り組む姿、規律ある態度で開閉会式に臨む姿、応援団を中心に一体感のある応援をする姿、勝っても負けても温かい拍手をする姿、高学年児童が自分の役割に全力で取り組む姿など、どの姿も大変素晴らしく、まさに初等部生全員で運動会を盛り上げているようでした。コロナ禍前までは当たり前だったことが元に戻り始め、改めてそのありがたさに気づかされました。これからも、感謝の心を忘れず、ソーシャルディスタンスからつながりを深める方向に進んでいくことが大切であると強く感じました。 | 2023/05/25 | 行事1年生2年生3年生4年生5年生6年生 | 固定リンク 2023年04月12日 (水) 令和5年度 入学式 4月7日(金)令和5年度入学式が行われました。生憎のお天気の中での式でしたが、3年ぶりに2年生から6年生までの在校生が松本講堂に集い、90名の一年生の入学を心からお祝いすることができました。新しい緑の制服に身を包み、晴れやかな笑顔の1年生。松本講堂の広いステージの上で、6年生が傾けるマイクに向かって、自分の名前を元気一杯に言うことができました。今年の1年生の学年名は「あおば」です。春の温かな日差しを浴びて、青々と成長する「あおば」のように、初等部6年間の学校生活の中で、様々な経験を重ね、それぞれの個性・力を伸ばし、大きく育って欲しいと思います。 | 2023/04/12 | 行事1年生2年生3年生4年生5年生6年生 | 固定リンク 2023年04月06日 (木) 令和5年度 1学期始業式 4月6日(木)いよいよ新年度が始まりました。昨年度1学期の始業式はオンラインでしたが、今年は久しぶりに松本講堂に全校児童が集まっての始業式でした。1つ学年が上がり、クラス替えがあり、新たな気持ちで学校生活がスタートしました。初等部生は部長先生や代表児童の話をしっかりと聞き、落ち着いた態度で始業式に臨んでいました。代表の6年生の作文のなかにも、自分たちが1年生のときに6年生に教えてもらったように1年生のお世話をしっかりやりたいという話があり、進級した喜びにあふれていました。明日は新しい仲間となる新入生を歓迎する入学式です。今年も新たな目標を胸に、一人ひとりが頑張って感謝と奉仕のこころを磨き初等部生みんなで成長していくことを願っています。 | 2023/04/06 | 行事1年生2年生3年生4年生5年生6年生 | 固定リンク 2023年03月24日 (金) 一年を思い 清新な風を心に 令和4年度 修了式 学園の杜にほころび始めた桜が、暖かな陽光に照り映える3月22日(水)、初等部では3年ぶりに全ての児童が松本講堂に集う形で修了式が行われました。 初等部部長からのお話の後に述べられた学年代表者による振り返りを聞くなか、児童それぞれの胸には、この1年の思い出が去来していたようです。 4月からはまた清新な風を心に吹き込ませ、歩みを続けて行くことでしょう。 | 2023/03/24 | 行事1年生2年生3年生4年生5年生6年生 | 固定リンク 2023年03月22日 (水) 第67回卒業証書授与式 3月15日(水)、鎌倉女子大学初等部第67回卒業証書授与式が厳粛な雰囲気の中行われました。 晴天に恵まれ、70名の卒業生は凛とした表情で卒業式に臨みました。 今年度は、3年ぶりに全校児童が松本講堂に集まり卒業生の門出を祝うことができました。この日のために、昨年度以上に講堂内の換気、児童の座席配置など様々な配慮がなされました。卒業生はそのことを理解し、感謝と新たな旅立ちへの決意を式に臨む姿で表そうと、一人ひとり真剣に堂々とした姿で、卒業証書を受け取っていました。 世の中の情勢も、少しずつ元に戻していこうという動きが見られます。卒業生はめまぐるしく状況が変わっていく中、自ら判断し行動していかなければいけません。 そんなときに初等部での6年間を思い出し、学年名「だいち」のようにどっしりと、学年目標「泰然自若」として人生を歩んでいってもらいたいと思います。 | 2023/03/22 | 行事1年生2年生3年生4年生5年生6年生 | 固定リンク 2023年02月28日 (火) 卒業研修【6年生】 2月22日(水)、6年生は卒業研修として、国会議事堂の見学、浅草演芸ホールでの落語の鑑賞と浅草寺の拝観に出かけました。国会議事堂では、参議院本会議が行われていたので、記者などが集まる中、衆議院会館の見学となりました。できるだけ国産のものを使う建築方針で、柱や壁に全国から集まった石材が使われたり、天皇の影ができないよう照明が工夫されていたり、庭園に各都道府県から送られた木が植えられていたりと、日本に関わりがあるものが多く使われていることを歩きながら学びました。寄席では、落語、ヴァイオリン漫談など受け継がれる様々な伝統芸能を、伝統ある寄席の会場の雰囲気とともに楽しみました。最後は、大きな提灯をくぐりぬけ、日本で最も古い商店街の一つである浅草仲見世通りを歩きながら浅草寺を参拝し、日本の歴史と文化にふれる楽しい学びの時間となりました。この体験をきっかけに卒業しても、今度は家族や友達と日本の伝統文化に触れることをさらに続けて愉しんでほしいです。 | 2023/02/28 | 行事6年生 | 固定リンク 2023年01月11日 (水) 令和4年度 3学期始業式 1月6日(金)冬休みが終わり、3学期が幕を開けました。感染症対策のため、今学期もオンラインでの配信となり、子どもたちは各教室で真剣に部長先生の話を聞いていました。始業式では2年生と6年生の代表児童がそれぞれ、3学期の目標を述べ、新たな心構えを示しました。特に6年生の児童は、卒業までの残りわずかな日々を自分が決めた目標達成に向け、しっかり頑張りたいと作文で発表しました。6年生にとっては、あと70日足らずの初等部生活です。子どもたちがのびのびと学校生活を送れるよう、温かく見守っていきたいと思います。 | 2023/01/11 | 行事 | 固定リンク 2023年01月06日 (金) 書き初め大会に臨む 2023年1月6日(金)3学期始業式後、恒例の書き初め大会を行いました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆による書き初めです。古くから1月2日に文化的行事として行われてきたものですが、学校で友だちと共に姿勢を正し清らかな気持ちで取り組むことはまた格別です。5・6年生はリニューアルした多目的学習室で久しぶりに一斉書き初めを行いました。特に6年生は、思いの丈を詰め込んで画仙紙いっぱいに「将来の夢」と書き、今年の恵方とされる南南東に向けかざしていました。 | 2023/01/06 | 行事1年生2年生3年生4年生5年生6年生 | 固定リンク 2022年12月28日 (水) 令和4年度 2学期終業式 12月23日(金)厳しい寒さの中、冬のひだまりがことのほか暖かく感じるこの頃、本日、2学期の終業式がオンラインで行われました。部長先生のお話の後、3年生と4年生2名の代表児童が2学期のふり返りを発表してくれました。学習の事やこれからがんばりたいことなど、落ち着いて立派に話すことができました。他の子ども達も各教室で、心の中で2学期を振り返りながら式に参加していました。これから冬休みに入ります。クリスマスやお正月など、子ども達にとって楽しみの多い時期です。年末年始も健康や安全に気をつけ、充実した冬休みを送り、また元気に3学期の始業式に登校してくれることを楽しみにしています。 | 2022/12/28 | 行事1年生2年生3年生4年生5年生6年生 | 固定リンク 2022年12月21日 (水) ハッピータイム 12月5日と7日は「ハッピータイム」が行われました。普段は15分間の中休みが、この日は特別に40分になり、子どもたちも大喜び。高学年の学級委員会が主体となって、いくつも考えてくれた企画を、みんなで楽しみました。今流行り?の「謎解き」の部屋では、1年生の女の子がなかなか謎が解けずに困っていると、6年生のお姉さんがそっとヒントを教えてあげる優しい場面も見られました。最後まで解き終えた後は、満足気な表情とともに、これまた学級委員会が作ってくれた景品の折り紙を持ち帰っていました。高学年として「人の役に立ちたい」「学校のみんなを楽しませたい」との思いをもとに、準備を重ねた学級委員会の児童たちの頑張りが実ったと言える、素敵な2日間となりました。 | 2022/12/21 | 行事1年生2年生3年生4年生5年生6年生 | 固定リンク 2022年12月13日 (火) 子どもたちの力になる言葉を届けたい【6年生】 受験を迎える6年生にエールを送るべく入試激励会を行いました。「初等部の先生全員で、みなさんが不安なく努力し続けられるよう応援しています。自信をもって受験に臨んでください。」と、部長先生やこれまでお世話になった先生方に声をかけられると、子どもたちは力強く頷いていました。会の最後に、子どもたちが受験で力を発揮できるよう願いを込めた鉛筆をプレゼントしました。子どもたちは、「これ、一生の宝物にする」と喜んで受けとっていました。 | 2022/12/13 | 行事6年生 | 固定リンク 2022年11月17日 (木) 令和4年度みどり祭 11月12日(土)、13日(日)、初等部のみどり祭を開催しました。昨年に引き続き、分散見学など感染症対策を行っての開催となりました。今年は初等部の校舎拡張に伴い、展示場所を広げることができました。広くなった展示場所を2日間に分けてゆったりと鑑賞しました。初等部生はみどり祭に向け、さまざまな教科から作品を出展します。図工を中心に算数や生活、英語などの教科と、高学年のクラブから手芸作品や造形物、3Dプリンターで作った作品など、多種多様な作品が校舎内を彩りました。作品一つひとつに初等部生の思いが込められています。工夫を凝らし、丁寧に仕上げられた作品の数々。それらを初等部生は目を輝かせながらじっくりと鑑賞し、楽しむことができました。 | 2022/11/17 | 行事1年生2年生3年生4年生5年生6年生 | 固定リンク 2022年11月17日 (木) 秋の遠足【1年生】 11月4日。初等部に入学して初めての遠足がありました。子どもたちが何より楽しみにしていた行事の一つです。当日はお天気にも恵まれ、絶好の遠足日和となりました。金沢自然公園のたくさんの動物たちと出会い、午後からは紅葉に包まれた公園で元気に走り回った子どもたち。笑顔いっぱいの楽しい一日となりました。 | 2022/11/17 | 行事1年生 | 固定リンク 2022年11月11日 (金) 宿泊体験学習2日目(御殿場)【5学年】 11月8日(火)、雲一つない青空と大きくきれいな富士山に見守られて始まった5年生の宿泊体験学習2日目は、木工体験とお茶体験を行いました。木工体験では間伐材を使ってフォトスタンドを作りました。板に枝やどんぐりなどを貼りつけ、一からこだわって作った作品は子どもたちそれぞれの個性が出て、素敵な思い出になりました。お茶体験ではお茶について学び、実際にお茶を淹れたり飲み比べたりしました。自分で茶葉から入れたお茶がとてもおいしかったようで、もっと飲みたいという声もたくさん聞こえてきました。コロナ禍で今回が5年生にとって初めての宿泊学習となりましたが、みんなで協力することの良さを感じた2日間となったようです。この2日間の学習が今後の学校生活に活きてくることを楽しみにしています。 | 2022/11/11 | 行事5年生 | 固定リンク 2022年11月08日 (火) 秋の遠足【2年生】 11月2日(水)に秋の遠足でよこはま動物園ズーラシアへ行きました。子どもたちにとっては初等部生活で初めての遠足でしたので、みんな朝からとてもわくわくしており、いつも以上に明るい挨拶とともに登校してきました。ズーラシアでは、たくさんの動物に会うことができました。元気に動き回る動物もいればゆっくり休んでいる動物もいて、それぞれの動物の姿に子どもたちも興味深く観察をしていました。特にアフリカのサバンナゾーンでは、ライオンがガラス窓のすぐ近くで眠っていたので、その大きさと迫力を真近で感じることができ、子どもたちはみんな興奮していました。みんなでズーラシアの中をよく歩き、たくさんの動物を見ることができたので、初めての遠足は大満足なものになりました。 | 2022/11/08 | 行事2年生 | 固定リンク 2022年11月07日 (月) 宿泊体験学習1日目(御殿場)【5学年】 11月7日(月)、5年生は足柄・御殿場へ1泊2日の宿泊体験学習に出かけました。足柄ではPAA21を体験し、自然に囲まれたフィールドの中で、ファシリテーターの方々の指導のもと様々な課題にチャレンジしました。どれもクラスの仲間とコミュニケーションをとったり協力したりしなければ成功できない課題ばかりで、失敗を繰り返しながら自然と会話が生まれ、自分たちで解決方法を見つけていく様子が見られました。 その後、今回の宿泊先である御殿場の国立中央青少年交流の家へ向かいました。夜はキャンプファイヤーを行い、学年のみんなで火を囲みながらゲームで盛り上がりました。宿舎では、互いに声を掛け合って次の活動の準備や寝具の支度をする様子も見られ、この短い1日の中でもそれぞれの成長が感じられました。 昨年度は感染症拡大の影響で中止となったため、今回が5年生たちにとって初めての宿泊体験学習となりましたが、そのような中でも仲間とともに有意義な時間を過ごすことができたようです。 | 2022/11/07 | 行事5年生 | 固定リンク 2022年11月04日 (金) 宿泊体験学習2日目(御殿場)【4学年】 4年生の宿泊体験学習2日目は、前日同様さわやかな秋晴れの空の下、利用者全員で行うラジオ体操から始まりました。昨夜は皆よく眠れたようで、全員そろって元気に体を動かしていました。 この宿泊体験での最後のプログラムとしてしおり作りと焼き板作りを行いました。それぞれにこの2日間の思い出や自然の美しさを表現することができていたようです。 4年生にとって初めての宿泊体験学習でしたが、この2日間で得た経験や培った力を今後の学校生活に生かして、より一層成長していくことを願っています。 | 2022/11/04 | 行事4年生 | 固定リンク 2022年11月03日 (木) 宿泊体験学習1日目(御殿場)【4学年】 11月3日(木)、御殿場での第4学年宿泊体験学習が行われました。 最初のプログラムとして、富士五湖の1つである山中湖に向かい、明神山のハイキングを行いました。ガイドの方から周辺の自然や地質、富士山の成り立ちに関するご説明をいただきながら頂上まで登ると、富士山と山中湖を望む美しい景色が広がっていました。 山を下りた後は、宿泊先である国立中央青少年交流の家に向かいました。仲間と協力しながら所内を巡る「探検ラリー」や「キャンプファイヤー」など、日頃の学校生活ではできない体験を皆で楽しんでいるようでした。 自然豊かな御殿場の地で、食事の配膳や身支度など「自分のことは自分でする」普段と違った1日の中においても、仲間と過ごす時間を充実させることができていたようです。 | 2022/11/03 | 行事4年生 | 固定リンク 2022年10月24日 (月) 「響き合う声と音楽 輝く演技 ~再開の学習発表会~」2日目(10月7日) 4年生『ごんぎつね』時を超えて多くの人に読み継がれてきた新見南吉の『ごんぎつね』。4年生は朗読劇で、この世界を表現しました。一人ひとりが担当するセリフは、短い言葉であっても大切な役割があります。子どもたちは、登場人物の心情を声や動作に込めてひとつの物語を紡いでいきました。また、哀調を帯びた音楽や歌、雰囲気を醸し出す手作りの影絵を背景に加えながら、秋の一景を豊かな陰影とともに織りなしていきました。5年生『ここは岩瀬座、さぁ始まるよすみれ寄席!』教室で円陣を組み気合を入れて高座に上がった子どもたち。心地よいお囃子のリズムに乗って一丁前の噺家になりきり、扇子を持つ手に力が入り名調子になるにつれ、会場にクスクス、フフフっと笑いが起き、すみれ寄席は盛況の内にお開きとなりました。演目はクラスごとに分け、1組は『動物園』、2組は『まんじゅうこわい』、3組は『時うどん』を演じました。6年生『友よ、言葉を交わし、学び合おう』6年生は、3クラスがそれぞれに異なる内容で発表に挑戦しました。まず、3組は道徳の授業で学習した『ロレンゾの友達』を題材に、3人の友達の考えの違いを演技で表しました。本当の友達とはどうあるべきなのか、その愛情と葛藤を、鑑賞者に問いかけながら展開していきました。2組は国語の教材、アーノルド・ローベル作『はるがきた』、新美南吉作『手ぶくろを買いに』を、情感を込めた朗読劇で発表しました。1組は修学旅行の体験を題材に、オリジナル脚本『修学旅行物語』を作り、子どもの個性が光る演技で、3日間の思い出を生き生きと表現しました。最後は6年生全員が、これまでの成長を保護者の方に感謝し、残る半年間も毎日を大切にして、未来に向かって歩んでいくことを一礼に込めて、2日間の幕は下りました。この後は、「鑑賞ウィーク」として各学年の発表を映像で鑑賞し、学年を超えたお互いの努力を称えながらも、一期一会の学習発表会を味わいました。 | 2022/10/24 | 行事4年生5年生6年生 | 固定リンク 2022年10月19日 (水) 「響き合う声と音楽 輝く演技 ~再開の学習発表会~」1日目(10月6日) コロナ禍により2年間中止となっていた学習発表会が、社会に合わせた形態への変化を加えて、この10月に開催されました。制限がある中でよりよい発表を目標に、学年ごとの表現方法や題材を検討し、子どもたちの主体的な学びの育成につながるように役割を決めるなどして、練習方法にも綿密な工夫を取り入れました。それが結果として学年の個性や持ち味を存分に発揮されることにつながる、新鮮で豊かな表現の場となりました。まずは1日目の演目をご紹介します。1年生『ことばであそぼう』言葉は、さまざまな響きやリズム、意味などが絶妙に溶け合って、今に生きています。1年生は国語の授業で学んだ日本の伝統的な詩歌や名文、身近な数の読み方などを題材に、メロディーを交えた元気いっぱいの声とダンス、可愛らしい衣装で、6つのシーンごとにヴァリエーション豊かな発表を行いました。2年生『ひまわりMusic Show!』ディズニー作品でおなじみの人気曲を題材に、前半は学年全員によるボディーパーカッションで元気にオープニングを披露しました。後半は打楽器をふんだんに用いたポップな曲に挑戦。まず2組から『スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス』を、1組は『ジッパ・ディー・ドゥー・ダー』を、3組は『アンダー・ザ・シー』を、元気よくリズミカルに発表しました。3年生『The Giving Tree おおきな木』3年生はシェル・シルヴァスタイン作『おおきな木』を題材にした、日本語と英語による朗読劇の発表に取り組みました。一本のおおきなリンゴの木と少年の心の交流から始まる、世界中の人に愛される物語です。時間の流れの中で、木とともに成長する少年が成人になり老境を迎えるまでの人生を、言葉の発音や抑揚を意識して物語を表現できました。 | 2022/10/19 | 行事1年生2年生3年生 | 固定リンク 2022年10月05日 (水) もうすぐ学習発表会 【4年生 総合】 10月6日、7日は初等部の学習発表会です。 4年生の発表は7日、内容は国語で学習した『ごんぎつね』の朗読劇です。 授業の中で物語を深く読んだ後、読み取ったことを表現できるよう、それぞれに練習を重ねてきました。 また、劇の練習以外にも、劇中で背景として使われる「影絵」、見どころやあらすじをまとめた「リーフレット」、練習風景や制作過程の「撮影」といった役割をそれぞれが担い、これまでの学習で培ってきた様々な技能を総合的に活用して、みんなで作り上げています。 本番を目前にして練習や準備も最終段階に入りました。当日来ていただける保護者の方々に楽しんでいただけるよう、今日も4年生一同、精一杯練習をしました。 | 2022/10/05 | 行事4年生 | 固定リンク 2022年09月06日 (火) 2学期 委員任命式 9月5日(月)1~3年生は委員任命式を行いました。初等部では、高学年は前期・後期、低学年は学期ごとに学級委員を選出します。今回の委員任命式では2学期の学級委員を発表し、委嘱状を渡しました。学級委員を中心にクラスのみんなで協力して、素敵なクラスを目指してほしいと願っています。 | 2022/09/06 | 行事1年生2年生3年生 | 固定リンク 2022年09月02日 (金) 令和4年度 2学期始業式 9月1日(木)いよいよ新学期が始まりました。2学期の始業式は、1学期同様オンラインで行いました。初等部生は、部長先生や二人の代表児童の話を各クラスでしっかりと聞き、落ち着いた態度で始業式に臨んでいました。一人ひとりが新たな目標を胸に、みんなで支え合いながら成長し、笑顔あふれる学校生活となることを願っています。 | 2022/09/02 | 行事1年生2年生3年生4年生5年生6年生 | 固定リンク 2022年07月21日 (木) 令和4年度 1学期終業式 7月20日(水)昨日までの雨雲を振り払い朝から燦燦と降り注ぐ日差しの中、1学期終業式が行われました。 部長先生から「代表のお友だちの今学期の振り返り作文を聞きながらみなさんも自分の生活を振り返り、まだまだ予断を許さないコロナ禍での夏休みではあるけれど有意義な日々を送ってほしいです。」と、お話がありました。 その後、各クラスでは担任の先生より、夏休みの生活についてのお話と今学期のあゆみが渡され、子どもたちは元気に1学期を終了いたしました。 | 2022/07/21 | 行事1年生2年生3年生4年生5年生6年生 | 固定リンク 2022年06月24日 (金) 修学旅行最終日【6年生】 修学旅行最終日に訪れたのは、愛知県犬山市にある野外博物館「博物館明治村」。 本物の価値を残す伝えるをコンセプトに、壊される運命にあった明治の建築や乗り物を移築した野外博物館です。 子どもたちが興味のある施設や乗り物などを事前に調べ、乗り物の乗り継ぎ時刻や見学ルートなどを計画して当日に臨みました。 施設のガイドスタッフに積極的に質問したり、普段は入れない特別なところに案内してもらったり、当時の乗り物を乗り継いだりして、明治の建築や乗り物の様々な物語に直接ふれ、体と心の汗を流しながら、明治村のキャッチコピーである「歩いて、知って、味わう明治」をまさに体感しているようでした。 修学旅行中は、バスガイドの方にわかりやすくユニークなクイズやインタビューなどで、学びをサポートしていただきました。 また、梅雨らしい天気でしたが、不思議と活動の時には雨が止み、初日と最終日には虹が現れ、それぞれの郷土豊かな自然が子どもたちの体験を温かく見守ってくれているようでした。 今回のかけがえのない3日間で、多くの「人、もの、時」に出会い、感謝の気持ちのあいさつが変わってくる子もいました。 今後も、さらに人や伝統や文化を大切にする気持ちを一人ひとりが自分らしく紡いで育てていってほしいです。 | 2022/06/24 | 行事6年生 | 固定リンク 2022年06月24日 (金) 修学旅行2日目【6年生】 午前中に最初に訪れたのは鵜飼ミュージアム。解説員の方に案内していただき、鵜飼の伝統や匠の技術などを映像や展示で学びました。屋外の飼育ケージでは、エサを与える様子を見学し、近くにある鵜匠の家々の街並みも散策しました。 長良川の対岸へ移動して次に訪れたのが岐阜城と鵜匠観覧船の造船所。ロープーウェイで金華山を登り、難攻不落だった城の様子が実感できるような階段を上がると、やがて木々の間から城郭が私たちを迎えてくれました。 一方、麓にある造船所では、観光船や鵜舟の作り方について実際の船作りに使われる特別なクギなど見せてもらい、船大工の伝統技術の高さに子どもたちは驚いていました。 午後は、美濃和紙の里会館と石川紙業へ移動して和紙の体験を行いました。こちらも様々な展示等で和紙について学んだあと、紙漉き体験や「和紙ころころ」という起き上がりこぼし作りにチャレンジしました。 そして、最後には、みんなが楽しみにしていた郡上踊り体験。郡上踊り保存会の方たちによる『郡上のナァ〜』という唄声と、三味に太鼓に笛の音で「かわさき」の演舞が始まり、郡上踊りの夜と初等部生の輪が、ゆっくりと開いていきました。 2日目も歴史や伝統文化などを守り続ける人の熱意に直接ふれあう豊かな学びとなりました。 | 2022/06/24 | 行事6年生 | 固定リンク 2022年06月23日 (木) 修学旅行1日目【6年生】 6月22日から3日間の行程で、6年生は愛知・岐阜方面へ修学旅行に出かけました。 学校からバスに乗り込み、まず途中で訪れたのは静岡県にある登呂遺跡。博物館の方のガイドで野外の高床式倉庫や田んぼ、博物館などを案内してもらいました。火おこしや当時の道具を使って木を削る体験など様々な体験型のプログラムを通して歴史や文化に触れることができました。 次に訪れたのは愛知県にある陶磁美術館。手回しろくろの使い方などを教えていただき、個性豊かな器などを土をこねて作りました。青磁、織部などさまざまな色の中から好みの色を選び、焼き上がりが待ち遠しい様子でした。 岐阜県のホテルに着いて夕食をいただいた後、いよいよ長良川の鵜飼観覧です。涼しい夜風を受けながら川岸に辿り着くと、遠くの川面が松明で明るく照らされ、鵜舟が悠々と近づいてきました。 遠くから鼓や篠笛のような薪能を思わせる音が響きわたり、1300年続く幻想的な伝統の世界を味わいました。 初等部の最高学年として、公共の場でのマナーや立ち居振る舞い、さまざまな方に感謝の気持ちを持ちながらよいスタートを切ることができました。 | 2022/06/23 | 行事6年生 | 固定リンク 2022年05月31日 (火) 最後まで全力で みんなが笑顔の運動会 早朝は、雲が広がる中涼しく、コンディションも最高でした。しかし、子どもたちが登校し、グラウンドへ集合するころには、雲行きが怪しくなり、ついに雨がぱらぱらと降ってきました。開会式はピロティーの中で整列して行いました。急な予定の変更でしたが、子どもたちはすぐに行動、整列をし立派な姿を見せてくれました。その後、雨が強くなったり、止んだりという天候が続いたので、土曜日は徒競走のみを行い、学年種目は次週火曜日に行うことになりました。不安定な天候の中での徒競走でしたが、子どもたち一人ひとりが、全力で走り、また応援団を中心に、全力でお友達を応援する姿が見られました。火曜日は、打って変わって素晴らしい晴天の下、学年種目を行うことができました。子どもたちの頑張りと思いが空に届いたのでしょう。1年生のかわいらしいダンス・2年生の息もつかせない素早い動き・3年生の協力する姿・4年生の巧緻性を活かす力・5年生のリズミカルなジャンプ・6年生の力強さ。どれも最後まで全力の姿が見られ、子どもたちの眩しい笑顔があふれていました。 | 2022/05/31 | 行事1年生2年生3年生4年生5年生6年生 | 固定リンク 2022年04月11日 (月) 令和4年度 入学式 4月7日(木)春の柔らかい日差しが差し込む中、令和4年度入学式が行われました。岩瀬キャンパスの桜も、今日の日を待っていてくれたように満開で新入生をお出迎えです。 新しい緑の制服に身を包み、晴れやかな笑顔の1年生。 松本講堂の広いステージの上で、自分の名前を呼ばれると、一人一人「はい」と元気一杯に返事をすることができました。 今年の1年生の学年名は「つくし」です。寒い冬を乗り越えて、すくっと立ち上がるつくしのように、どんな困難にぶつかっても、仲間と共に頑張れる、そして誰からも愛される初等部生に成長していって欲しいと思います。 | 2022/04/11 | 行事1年生 | 固定リンク 2022年04月08日 (金) 令和4年度 1学期始業式 お天気にも恵まれ、春らしい暖かな日差しの中、1学期始業式が4月6日(水)、昨年度に引き続き放送で行われました。 初等部生は新たなクラスメイトと共に、部長先生のお話をしっかりと聞き、落ち着いた態度で始業式に臨んでいました。 それぞれが新たな目標に向かって、楽しく有意義な学校生活を送ってくれることを願っています。 | 2022/04/08 | 行事 | 固定リンク 2022年03月23日 (水) 思いを胸に、新たな一歩へ  令和3年度 修了式 三寒四温をくりかえし、一歩ずつ季節が暖かな春へと進んでいく季節。先日、卒業式を終えたばかりの初等部では、3月18日に修了式が行われました。 初等部部長からのお話のあと、代表の児童からこの一年のふり返りの言葉が述べられました。学校生活の中で、自分を見つめ、友だちとの関係を築くなかでの発見、毎日の授業の学び、形を変えた新しいアイデアの行事など、子どもたちの心にはさまざまな思いが去来していることでしょう。4月からは、施設のスケールが広がった初等部で、清新な期待感を胸に、新たな生活が始まります。 | 2022/03/23 | 行事 | 固定リンク 2022年03月18日 (金) 第66回卒業証書授与式 春の温かい日差しに包まれた3月16日(水)、鎌倉女子大学初等部第66回卒業証書授与式が行われました。 昨年度と同様、卒業生と保護者は松本講堂、在校生は教室で映像を見ながらの実施となりました。分散された形式でしたが、凛とした緊張感がどの場所にも伝わり、厳粛な雰囲気の中、式が進行していきました。 今年の卒業生の学年の名前は「たんぽぽ」。学年名の通り、とても温かい雰囲気の学年でした。初等部を巣立つ卒業生は、たんぽぽの綿毛のように、一人ひとり新しい世界に羽ばたいていきます。これからも、温かい思いやりの気持ちを忘れずに中学校でも頑張っていってほしいと思います。 | 2022/03/18 | 行事6年生 | 固定リンク 2022年01月12日 (水) 書き初め大会 1月7日、恒例の書き初め大会が行われました。1~2年生は硬筆、3~6年生は毛筆に取り組みました。外は昨日降り積もった雪に陽が当たり、まさに白銀の世界。そこに一歩足を踏み入れるような清々しい気持ちで、しばし自分と向き合い丁寧に書き上げました。特に、小学校生活最後となった6年生は、一画一画に思いを込め「感謝」という文字を仕上げました。建学の精神の一つである「感謝と奉仕の心」を大切にして3学期を過ごしてほしいと思います。 | 2022/01/12 | 行事 | 固定リンク 2022年01月12日 (水) 3学期始業式 1月7日(金)前日降り積もった雪の残る中、3学期が幕を開けました。今年もオンラインでの配信となりましたが、子どもたちは良い姿勢で真剣に部長先生の話を聞いていました。代表児童の発表では、「今年は元気よくあいさつをする」「授業に集中してがんばる」「自分のことばかり考えるのではなく、お友だちとなかよくゆずり合う」などの目標が述べられました。今年こそは元の生活様式に戻り、いろいろな行事が再開できることを祈りながら、子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。 | 2022/01/12 | 行事 | 固定リンク 2021年12月23日 (木) 2学期終業式 12月22日、紅葉の季節もいつの間にか終わりを告げ、すっかり冬の気配を感じるころ、2学期終業式が行われました。 今回も始業式同様、オンラインでの終業式となりました。部長先生の話の後、3年生と4年生の代表の児童が2学期のふり返りを発表してくれました。2学期の生活面や学習面、そして各行事についてふり返り、立派に発表することができました。 これから冬休みに入りますが、年末年始も健康と安全に気をつけ、また元気に3学期の始業式に登校してくれることを楽しみにしています。 | 2021/12/23 | 行事 | 固定リンク 2021年12月09日 (木) ハッピーウィーク 11月29日~12月3日の一週間は、ハッピーウィークでした。ハッピーウィークでは、中休み(ハッピータイム)の時間が20分から2倍の40分に拡大されます。ハッピータイムは、6年生がグループごとに、低学年に向けてのさまざまな楽しい企画を用意しました。教室では「マジック」「カルタ・トランプ」「ジェスチャーゲーム」など、グラウンドでは「しっぽおに」「ドッヂビー」「たからさがし」などです。参加した児童からはたくさんの笑顔があふれ、ハッピーな時間が流れました。中学年・高学年も各々に第1グラウンドや自分たちの教室でハッピータイムを楽しみ、とても充実した時間を過ごすことができました。 | 2021/12/09 | 行事1年生2年生3年生4年生5年生6年生 | 固定リンク 2021年11月19日 (金) 「新しい生活様式」のみどり祭 11月13日(土)、14日(日)、初等部のみどり祭を開催しました。昨年は新型コロナウイルスの影響により残念ながら開催することはできませんでしたが、今年は感染症対策を徹底し、2年ぶりに開催することができました。基本的な感染症対策はもちろん、児童の見学と保護者や一般の来場者の参観時間を区切って見学を実施しました。分散見学をしたことにより、密をさけ、余裕をもって作品を鑑賞することができました。「新しい生活様式」による、久しぶりのみどり祭。これまでのみどり祭とはちがって静かな雰囲気でしたが、作品を見つめる熱い視線は変わらず。展示された作品を静かに、熱心に見学する様子が印象的でした。そして、1・2年生にとっては初めてのみどり祭。一人ひとりが個性あふれる作品を一生懸命仕上げました。また、学年が進むにつれ、作品のクオリティも高まり、成長が感じられました。たくさんの作品に彩られ、華やかで素敵なみどり祭になりました。 | 2021/11/19 | お知らせ行事 | 固定リンク 2021年11月06日 (土) 修学旅行(最終日)【6年生】 修学旅行最終日となり、朝食をいただいてからバスに乗り込み、サンプルビレッジいわさきに向かいました。 郡上八幡は食品サンプル作りが有名で、80有余年の歴史があります。子ども達は館内の食品サンプルの見学をしたり、蝋を使った伝統的な食品サンプル作りを体験したりすることができました。 昼食をいただいた後、豊川稲荷を参拝し、バスで学校へ帰ってきました。 6月に予定していた修学旅行でしたが、延期の末、無事に実施することができました。子ども達にとっても初等部では最後の宿泊的行事で、良い思い出を重ねることができました。 | 2021/11/06 | 行事6年生 | 固定リンク 2021年11月05日 (金) 修学旅行(2日目)【6年生】 ホテルで朝食をいただいて、まず向かったのは世界遺産「白川郷・合掌造りの集落」。天候にも恵まれ、展望台から望む大自然に囲まれた合掌造りの集落の景色は素晴らしかったです。そこから地元ガイドさんのご案内のもと、集落を見学しました。 昼食をとった後、午後からは岐阜県美濃市にある、うだつのあがる町並みを見学しました。古くからの町並みに歴史を感じるとともに、江戸期に始まる火防ぎの伝承を建築に取り入れた文化を学びました。 その後、美濃和紙の里会館へ行き、1300年続く美濃和紙の伝統に触れるとともに、実際に紙すき体験をすることができました。古くから伝わる紙すきの技術を実際に体験することができ、子ども達も真剣に取り組んでいました。 夜は郡上八幡のホテルにて夕食をすませてから、クラスごとに郡上おどり体験をしました。合掌造りや美濃市の伝統文化など、古くから伝わる様々な文化に触れた2日目でした。 | 2021/11/05 | 行事6年生 | 固定リンク 2021年11月05日 (金) 修学旅行(1日目)【6年生】 11月4日から3日間の行程で、6年生は愛知・岐阜方面へ修学旅行に出かけました。 例年は新幹線ですが、今年はバスでの修学旅行となりました。学校からバスに乗り込み、まず訪れたのは博物館明治村。帝国ホテル前で集合写真を撮ってから、班ごとに自由に散策し、明治時代の建物や乗り物を見学し、歴史や文化に触れることができました。 次に訪れた長良川うかいミュージアムでは、長良川での歴史ある鵜飼について学び、日本の伝統的な漁について学ぶことができました。 ホテルに着いて夕食をいただいた後、鵜匠さんにお越しいただき、鵜飼についての貴重なお話を聞くことができました。また、実際に鵜を見せていただくことができ、より深く鵜飼について学ぶことができました。 初等部の最高学年として、公共の場でのマナーや立ち居振る舞いや、感謝の気持ちを持ちながら一日を過ごすことができました。 | 2021/11/05 | 行事6年生 | 固定リンク 2021年10月29日 (金) みどり祭 一般公開は11月14日(日) 新型コロナウイルス感染症予防を徹底するため、本年度の「初等部みどり祭」は、人数を制限しての一般公開とさせていただきます。・一家庭あたり大人一名。※小さなお子様を連れての参観はできません。・当日はマスク着用、受付での検温・手指消毒にご協力ください。・上履き、スリッパ等の用意はありません。各自でご準備ください。10月19日(火)より参観事前申込を開始します。申し込みはwebからとなります。なお、定員に達した場合はその時点で受付を終了させていただきます。ご了承ください。※詳細は下記webページ【お申し込みの際の注意点】をよくお読みになってください。※参観事前申込は終了いたしました。 | 2021/10/29 | お知らせ行事 | 固定リンク 2021年09月03日 (金) 2学期始業式 9月1日 二学期始業式が行われました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、映像での始業式でした。 部長先生から「夏休みが延長されたけれど、こうして今日始業式が迎えられてよかった。緊急事態宣言下で学期がスタートし状況は大変厳しいので、一人一人できる対策をしっかりしていこう」とお話がありました。 その後、代表児童から「実り多い二学期に向けて、目標を持って取り組んでいきたい」と発表がありました。 児童たちは、教室で久しぶりに会えた友達と共に静かに耳を傾けていました。 | 2021/09/03 | 行事 | 固定リンク 2021年07月26日 (月) 令和3年度 1学期終業式 7月20日(火)、依然として猛威を振るう新型コロナウイルス感染防止のため、今年度もオンラインでの終業式が各教室で行われました。 次長先生のお話の後、2年生・4年生の代表児童から1学期の振り返りが述べられました。それぞれ学校生活をしっかりと振り返り、2学期に向けて新たな目標をもって、また頑張っていこうという気持ちが伝わってきました。 教室でも、子どもたち一人ひとりが自分自身を見つめ直す振り返りの時間となりました。2学期の始業式には、暑さに負けず元気に登校してくれることを楽しみにしています。 | 2021/07/26 | 行事 | 固定リンク 2021年05月26日 (水) 運動会 『全力!協力!もえる心! 勝利のゴールへ かけぬけろ』 ぱらぱら、しとしと...。朝になってもまだ雨が残っており、運動会ができるかどうか不安でした。しかし、子どもたちが登校してくるころには、雨が上がり、運動会を実施することができました。子どもたちの思いが空に届いたのだと感じました。 開会式、本年度はじめて初等部生全員がグラウンドに集まりました。感染症予防のため、間隔を広げて並ぶことになりましたが、みんなきちんと前を向いて話を聞くことができており、とても立派でした。 徒競走では、力強く腕を振って一生懸命走っていました。ゴールへ向かって、勝利の道をかけぬける姿はとてもすてきでした。 学年種目では、1年生のかわいらしいダンス・2年生のすばやい動き・3年生の協力する姿・4年生の工夫する力・5年生のリズミカルなジャンプ・6年生の力強さ。雷のように、まぶしいぐらい輝く姿をたくさん見ることができました。 応援席では、応援団のリードのもと、手作りマラカスを使って熱い応援を繰り広げていました。 応援団の凛々しい姿を見て、「大きくなったら応援団になりたい。先生、わたしきっとお姉さんの様なすてきな応援団になるよ。」と話す子がいました。子どもたちの絆を強く感じた瞬間でした。 | 2021/05/26 | 行事1年生2年生3年生4年生5年生6年生 | 固定リンク 2021年04月15日 (木) 入学式 4月7日(水)、令和3年度入学式が新型コロナウイルス感染症拡大の予防に配慮して松本講堂で行われました。 温かい春の日差しの中、ピカピカのランドセルを背負って歩く1年生の姿はとても愛らしいものでした。 在校生はオンラインで入学式の様子を教室で見て参加しました。場所が離れていても1年生を温かく迎えようという気持ちをもつことができていました。1年生は厳粛な雰囲気の中、少し緊張しながらも真剣に式に臨んでいました。今年の1年生の学年名は"ひまわり"です。様々な経験を積み重ねる中で、一人ひとりが個性を発揮し、いかなる時も、子どもたち一人ひとりが明るく輝くことができるように、また、周りの人に明るく、優しい心を持つことができるようにという願いが込められています。 | 2021/04/15 | 行事1年生2年生3年生4年生5年生6年生 | 固定リンク 2021年04月06日 (火) 1学期始業式 4月6日(火)いよいよ新年度が始まりました。 1つ学年が上がり、クラス替えがあり、新たな気持ちで学校生活がスタートします。 1学期始業式は、昨年度に引き続きオンラインで行いました。初等部生は部長先生や代表児童の話をしっかりと聞き、落ち着いた態度で始業式に臨んでいました。 新たな目標を胸に、一人一人が頑張って成長していくことを願っています。 | 2021/04/06 | 行事2年生3年生4年生5年生6年生 | 固定リンク 最近の記事 令和6年度 入学式 令和6年度 1学期始業式 一年を振り返ることは 次を見据えた目標をもつこと  令和5年度 修了式 第68回卒業証書授与式 3学期 始業式 2学期 終業式 -力を蓄える冬を迎えて- 学習発表会 -日常に生かしてこその体験-   宿泊体験学習【4年生】 みどり祭 秋の遠足【1年生】 カテゴリー お知らせ 行事 動画 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 部長室より 表彰 ニュース 課外クラブ バックナンバー 2024&#24180; 01月 02月 03月 04月 2023&#24180; 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 09月 10月 11月 12月 2022&#24180; 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 2021&#24180; 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 2020&#24180; 06月 RSSを表示する 初等部について 理事長挨拶 初等・中等教育統括部長挨拶 初等部 部長挨拶 沿革 建学の精神・教育の目標 初等部の特色 施設紹介 安全面への配慮 初等部の学び 6年間の教育プログラム 特色ある授業 英語教育 スキルアップのためのチャレンジ 学力向上プログラム 進路指導 学校生活 年間カレンダー クラブ・委員会活動 放課後預かりシステム 制服紹介 入試情報 説明会 公開行事 教育相談・編入試験 初等部だより 交通アクセス 資料請求 創立80周年記念サイト Copyright (C) Kamakura Women’s University. All Rights Reserved. 初等部について 理事長挨拶 初等・中等教育統括部長挨拶 初等部 部長挨拶 沿革 建学の精神・教育の目標 初等部の特色 施設紹介 安全面への配慮 初等部の学び 6年間の教育プログラム 特色ある授業 英語教育 スキルアップのためのチャレンジ 学力向上プログラム 進路指導 学校生活 年間カレンダー クラブ・委員会活動 放課後預かりシステム 制服紹介 入試情報 説明会 公開行事 教育相談・編入試験 初等部だより

ボンズカジノ » 比較 & レビュー » 最大 ¥1000 » 3月 2024 最新 アトランタ・ユナイテッド選手 ブラックジャックダブルダウンとは 188betbonus
Copyright ©188betbonus The Paper All rights reserved.