ポーfc

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

京都大学国際交流サービスオフィス 日本語 ENGLISH 中文(繁体) 中文(簡体) 한국어 よくある質問と回答 お問い合わせ MENU 教職員の方へ(学内限定) 教職員向け情報ー外国人の受入が決まったらー(学内限定) 教職員向け情報(学内限定) 来日前・来日直後の手続き 在留資格認定証明書交付代理申請システム(教職員用) 国際交流会館入居申請システム(教職員用) 桂キャンパス周辺の宿舎情報 民間アパート等の住まい探しについてのご案内 事務窓口一覧(学内限定) 来日前の外国人の方へ 来日前に必要な手続きについて(査証(ビザ)・住まい) 来日前に必要な手続き(査証(ビザ)・住まい) 査証(ビザ)・在留資格について 在留資格認定証明書交付代理申請 京都大学国際交流会館・留学生向け外部提携宿舎 国際交流会館入居申請システム 桂キャンパス周辺の宿舎情報 住まい探しの基礎知識 民間アパート等の住まい探しについてのご案内 来日直後の 外国人の方へ 来日直後に必要な手続き等 来日直後に必要な手続き等 市(区)役所での手続き(住民登録・健康保険) 医療・訪日外国人向け海外旅行保険 来日直後の手続き等の動画 生活情報・在留支援情報 各種ハンドブック 在留資格に関すること 在留資格に関する様々な手続きについて 在留資格に関する様々な手続き 再入国許可・各種在留に関する届出 資格外活動(アルバイト)許可 在留期間更新許可申請 在留資格変更許可申請 在留資格「特定活動」への変更許可申請 家族を日本へ呼び寄せるとき・子供が生まれたとき 高度人材ポイント制による出入国管理上の優遇制度 住まいの情報 住まいの情報 住まいの情報 京都大学国際交流会館・留学生向け外部提携宿舎 国際交流会館入居申請システム 桂キャンパス周辺の宿舎情報 住まい探しの基礎知識 民間アパート等の住まい探しについてのご案内 外国語対応可能な不動産業者・物件検索サイト 公共団体等設置の宿舎 家具・家電付きの宿舎等 公営住宅 大学周辺のホテル 日本での生活ガイド 日本での生活ガイド 日本での生活ガイド 市(区)役所での手続き(住民登録・健康保険) 医療・訪日外国人向け海外旅行保険 生活情報・在留支援情報 日本語を学ぶ 学校・保育に関すること 防犯・防災に関すること 学生生活で注意してほしいこと 卒業(修了)・退学等により京都大学から離脱する方へ 各種ハンドブック インフォメーション インフォメーション 国際交流サービスオフィスの紹介 よくある質問と回答(FAQ) 各種ハンドブック 関連リンク集 京都大学キャンパスマップ 空港から京都までのアクセス 来日直後の手続き等の動画 サイト内検索 問い合わせフォーム Language 日本語 ENGLISH 中文(繁体) 中文(簡体) 한국어 よくある質問と回答 お問い合わせ 教職員の方へ(学内限定) 教職員向け情報(学内限定) 来日前・来日直後の手続き 在留資格認定証明書交付代理申請システム(教職員用) 国際交流会館入居申請システム(教職員用) 桂キャンパス周辺の宿舎情報 民間アパート等の住まい探しについてのご案内 事務窓口一覧(学内限定) 来日前の外国人の方へ 来日前に必要な手続き(査証(ビザ)・住まい) 査証(ビザ)・在留資格について 在留資格認定証明書交付代理申請 京都大学国際交流会館・留学生向け外部提携宿舎 国際交流会館入居申請システム 桂キャンパス周辺の宿舎情報 住まい探しの基礎知識 民間アパート等の住まい探しについてのご案内 来日直後の外国人の方へ 来日直後に必要な手続き等 市(区)役所での手続き(住民登録・健康保険) 医療・訪日外国人向け海外旅行保険 来日直後の手続き等の動画 生活情報・在留支援情報 各種ハンドブック 在留資格に関すること 在留資格に関する様々な手続き 再入国許可・各種在留に関する届出 資格外活動(アルバイト)許可 在留期間更新許可申請 在留資格変更許可申請 在留資格「特定活動」への変更許可申請 家族を日本へ呼び寄せるとき・子供が生まれたとき 高度人材ポイント制による出入国管理上の優遇制度 住まいの情報 住まいの情報 京都大学国際交流会館・留学生向け外部提携宿舎 国際交流会館入居申請システム 桂キャンパス周辺の宿舎情報 住まい探しの基礎知識 民間アパート等の住まい探しについてのご案内 外国語対応可能な不動産業者・物件検索サイト 公共団体等設置の宿舎 家具・家電付きの宿舎等 公営住宅 大学周辺のホテル 日本での生活ガイド 日本での生活ガイド 市(区)役所での手続き(住民登録・健康保険) 医療・訪日外国人向け海外旅行保険 生活情報・在留支援情報 日本語を学ぶ 学校・保育に関すること 防犯・防災に関すること 学生生活で注意してほしいこと 卒業(修了)・退学等により京都大学から離脱する方へ 各種ハンドブック インフォメーション 国際交流サービスオフィスの紹介 よくある質問と回答(FAQ) 各種ハンドブック 関連リンク集 京都大学キャンパスマップ 空港から京都までのアクセス 来日直後の手続き等の動画 サイト内検索 問い合わせフォーム トップ 住まいの情報 住まい探しの基礎知識・外国人のための住宅賃貸借保証人 住まい探しの基礎知識・外国人のための住宅賃貸借保証人 京都大学は、外国人研究者と留学生向け宿泊施設として国際交流会館を運営しています。しかしながら、居室数や入居期間に限りがあり、ほとんどの方は国際交流会館以外の住まいを不動産業者等を利用し自分で探す必要があります。 このページでは、日本で住まいを探すにあたって知っておきたい基礎的な知識を「入居するとき」「退去・転居するとき」にわけてご紹介します。 外国人のための住まい探し 入居するとき 入居時の一般的な流れ 日本で民間の賃貸住宅を借りるときには、不動産業者を通して契約するのが一般的です。 連帯保証人、敷金、礼金など日本独自の取引習慣があります。また、火災や階下への水漏れ事故などに備えて損害保険に加入するようにしましょう。 1. 情報収集 国際交流サービスオフィスホームページ 不動産業者ホームページ 友人や知人など 2. 不動産業者へ問い合わせ 部屋の設備、広さや間取り、大学までのアクセス、環境(雰囲気・治安)、買い物エリア、近くの病院など 家賃、敷金・礼金など契約時にかかる費用 連帯保証人、火災保険加入の要不要 できれば、下見や内覧をしましょう。(部屋の画像や動画を送ってくれる不動産業者もあります。) 3. 契約・入居 契約内容の確認(家賃の支払い方法、契約期間、解約時の予告期間、特約事項など) 連帯保証委託契約、火災保険・賠償責任保険への加入手続き 鍵の受け取り、入居時の部屋の状態を確認(汚れていたら、不動産業者へ知らせる) 電気、ガス、水道の使用開始手続き 知っておきたい不動産用語 連帯保証人 アパートを借りた人に不測の事態があって家賃を払えなくなった場合に、家賃を立て替えて支払う人のこと。アパートを借りた人は、連帯保証人に後で返済する必要があります。 敷金 入居中に発生する問題、退去時の部屋の破損や部屋代未払い等に備えて入居時に家主に支払う費用。退去時、部屋の清掃・修理代等を差し引いて残りがあれば、返金されます。 礼金 部屋を借りる際の手付金(お礼)として家主に払う費用。退去時に返金されません。 共益費・管理費 アパートの廊下など共有部分の管理や清掃代等の費用のことで、住人全員で負担します。 仲介手数料 不動産業者に支払う斡旋料。賃貸借契約が成立した時に支払います。 重要事項説明 不動産業者が契約締結の前に入居者へ説明します。設備の状況や解約の予告、敷金の取扱い等、大切なことが説明されます。 原状回復費用 入居者の故意・過失・不注意によって、部屋を損傷したり、汚したりした場合に、その損害を元の状態に戻すための費用。退去時に敷金から差し引かれます。 損害保険、火災保険、賠償責任保険など 入居者の過失により火災や水漏れ事故を起こし、家主から請求された場合の保障 風水害、火災などで入居者の家財が損害を受けた場合の保障 水漏れを起こして、階下の住人の家財に損害を与えた場合の保障 入居中守らなければならないこと 契約者だけが住むこと。他人に貸してはいけません。 大きな声や音をたて、隣人や階下へ迷惑をかけないようにする。 家賃は決まった日までに必ず支払う。(通常、前月末までに翌月分を前払い) ゴミの捨て方、捨てる日を守る。 階下等への水漏れ事故を防ぐため、浴室・台所の排水口の掃除を心がける。 壁に釘を打つ、穴を開けるなど一部でも無断で部屋を改造してはいけません。 光熱費(電気、ガス、水道料金)をきちんと支払うこと。滞納が続くと、供給が停止されます。 旅行などで長期間部屋を空ける時や一時帰国するときは、家主または不動産管理会社へ連絡し、家賃の支払いが滞納しないように気をつける。 外国人のための住宅賃貸借保証人について 日本で民間アパートに入居するためには、一般的に「連帯保証人」が必要です。京都大学は保証人になりません。連帯保証人がいない場合は、保証会社に保証を委託する必要があります。 京都大学は、留学生や外国人研究者等がスムーズに賃貸借契約を締結し、安心して日本での生活が送れるよう、下記保証会社を紹介いたします。 グローバルトラストネットワークス(GTN) Fサポート(フラットエージェンシー) グリーン保証(長栄) 全保連(Zenhoren)(日本語のみ対応可能) 株式会社Casa 保証会社の利用手順 STEP 1 保証会社の利用については、物件の大家または不動産業者の了解が必要です。 入居したい物件が見つかったら、上記の保証会社が利用可能かどうか聞いて下さい。 STEP 2 利用可能といわれたら、利用する保証会社に「京都大学に在籍している・在籍予定であること」を告げて下さい。 STEP 3 保証会社の利用手続(保証審査手続き)は、不動産業者が行います。指示にしたがって、必要書類を提出してください。 退去・転居するとき 退去時の一般的な流れ 1. 退去連絡 賃貸借契約書を確認し、予告期間内に不動産業者を通じて家主へ連絡。 (通常、退去月の1~2ヶ月前に連絡する必要があります。) ※予告期間を過ぎて連絡すると、別途1ヶ月分の家賃を請求されることがあるので、注意してください。 2. 退去準備 電気、ガス、水道の解約・清算 市(区)役所にて転出手続き 部屋の清掃、ゴミの処分(私物は部屋に残さないこと) 転居の場合、所属学部・研究科事務室へ住所変更を届ける 3. 退去 鍵の返却(家主への挨拶も忘れずに) 敷金の清算(家賃の滞納や修理費が発生した場合きちんと支払う) 参照:国土交通省ホームページ 外国人向け部屋探しのガイドブック 各保証会社について 民間のアパートを借りる際、連帯保証人が必要な場合があります。留学生・外国人研究者の方々がスムーズにアパートの賃貸借契約の締結ができるように、下記の保証会社を紹介いたします。 ※各ウェブサイトに記載されている内容については、予告なしに変更されることがあります。また、契約の際は条件を十分に確認してください。 株式会社グローバルトラストネットワークス Global Trust Networks Co.,Ltd.(以下GTN) 大阪支店 所在地 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町1-7-2 TEL 06-6348-0701 FAX 06-6348-0702 E-mail [email protected] URL https://www.gtn.co.jp/ サービス内容 保証委託料、保証内容は不動産会社が選択するプランにより異なります。 【参考】 保証委託料 賃貸借契約時(初回) 月額賃料合計の30%〜100% 賃貸借契約更新時 10,500円/年または1.000円〜2,000円/月 保証内容 滞納賃料(最大月額賃料48カ月まで) 残置物の撤去費用 残置物の保管費用 立退き訴訟費用 ※残置物撤去、原状回復までの期間の賃料、原状回復費用は保証対象外 GTNが家主・管理会社と入居者間のコミュニケーションをサポートします。 電話による外国語サポート(無料) 多言語生活サポート 対応言語 英語・中国語・韓国語・ベトナム語 等24言語 営業時間 24時間365日対応(年末年始を除く) TEL 03-5155-4674 E-mail [email protected] サポート内容 入居・退去時の電気・ガス・水道に関する手続き説明 賃貸借契約の解約・更新手続き説明 賃料滞納時の勧告 ゴミだし・騒音・近隣住民への迷惑行為などのトラブル 入居者の連絡先の変更・入居者が長期不在時の連絡仲介など 参照 trustnet21 保証委託申込時に必要な基本書類 在留カード パスポートの氏名、顔写真、有効期限などがわかるページのコピー 【留学生】学生証または入学許可証、合格通知書 【外国人研究者】京都大学が発行した受入(採用)予定証明書、在職証明書など、京都大学で受入・雇用される(されている)ことがわかる証明書のコピー ※ 緊急連絡先として本国の家族(両親等)、国内(国籍不問)計2名の連絡先が必要です。 手続きの流れ GTNの保証が利用可能な不動産仲介業者で、入居物件を探す GTN保証委託申込書(注)、基本書類を不動産仲介業者へ提出 (注)不動産仲介業者においてあります。 GTNによる書類審査 承認後、入居物件の賃貸借契約ならびに保証委託契約を締結 その際、賃貸借契約金と保証委託契約金を不動産仲介業者へ支払う 株式会社フラットエージェンシー “エフサポート家賃保証システム” サービス内容 賃貸借契約時、京都大学に所属する留学生・外国人研究者・外国人教職員であれば、フラットエージェンシーの関連保証会社エフサポートによる連帯保証を受けることができます。ただし、フラットエージェンシーが取り扱う物件に限ります。 保証委託料 月額賃料 年間保証委託料 80,000円未満 10,000円 80,000円以上 150,000円以下 15,000円 ※賃料とは、家賃・共益費・管理費の合計金額をさします。 保証内容 滞納月額賃料 更新料(保証限度額:最大月額賃料1ヶ月分まで) 残置物の撤去・保管費用 訴訟費用 保証限度額 最大で更新料を含め、月額賃料の6ヶ月分まで 保証委託申込時に必要な基本書類 在留カードの表・裏のコピー パスポートの氏名、顔写真、有効期限などがわかるページのコピー 京都大学が発行した受入(採用)予定証明書、在職証明書など、京都大学で受入・雇用される(されている)ことがわかる証明書のコピー その他:緊急連絡先として本国の家族(両親等)、国内(国籍不問)計2名の連絡先が必要。 手続きの流れ 不動産仲介業者 フラットエージェンシーで、入居物件を探す 保証委託申込書、基本書類をフラットエージェンシーへ提出 保証会社エフサポートによる書類審査 承認後、入居物件の賃貸借契約ならびに保証委託契約を締結 その際、賃貸借契約金と保証委託契約金を支払う ※フラットエージェンシーでは、連帯保証人が不要な物件の取り扱いもあります。 詳細は、京都大学前店または同志社大学前店に直接お問い合わせください。 京都大学吉田キャンパス周辺のフラットエージェンシー店舗 左京店 所在地 〒606-8302 京都市左京区吉田牛ノ宮町3-6 営業時間 10:00~18:00(毎週火曜日・第1水曜日定休) 対応言語 英語・中国語による対応可 TEL 0120-36-0669/075-762-0669 FAX 075-762-0670 E-mail [email protected] URL https://fsupport-kyoto.com/chintai/studying_abroad/ 株式会社長栄 “グリーン保証” サービス内容 賃貸借契約時、京都大学に所属する留学生・外国人研究者・外国人教職員であれば、株式会社長栄の関連保証会社グリーン保証株式会社による連帯保証を受けることができます。ただし、(株)長栄が管理する物件に限ります。 初回保証委託料: 28,000円 ~ 最大月額賃料の80% ※賃料とは、家賃・共益費・その他定額で支払うものの合計をさします。 保証内容 滞納月額賃料 残置物の撤去・保管費用 訴訟費用 保証限度額 月額賃料合計の12ヶ月分まで 保証委託申込時に必要な基本書類 保証委託申込書(長栄 グローバルデスクにあります) パスポート 在留カード(お持ちの方のみ) 本国の保護者の身分証(写真もしくはコピー)、連絡先、勤務先の情報など 手続きの流れ ※来日前から手続き可 不動産仲介業者 (株)長栄 グローバルデスクで、入居物件を探す 保証委託申込書、基本書類を提出 保証会社グリーン保証株式会社による書類審査 承認後、入居物件の賃貸借契約ならびに保証委託契約を締結 その際、賃貸借契約金と保証委託契約金を支払う (参照) (株)長栄 グローバルデスク 対応言語 英語、中国語による対応可 URL https://www.kk-choei.co.jp/global/ 全保連株式会社 Zenhoren Co.,Ltd.(以下Zenhoren) 京都支社 所在地 〒600-8492 京都市下京区四条通新町東入ル月鉾町62 住友生命京都ビル2F TEL 075-222-7370 FAX 075-222-7361 E-mail [email protected] URL https://www.zenhoren.jp/ 備考 日本語による対応になりますので、問い合わせ・契約手続きは、日本語のわかる方が担当してください。 サービス内容 賃貸借契約時、京都大学に所属する留学生・外国人研究者・外国人教職員であれば利用可能です。 ただし、在留資格「文化活動」で在留する場合を除きます。 保証委託料 賃貸借契約時(初年度) 月額賃料合計の30% (賃料とは、家賃・共益費・管理費の合計金額をいいます) 2年目以降 月額賃料合計の10% 保証内容 滞納賃料(最大月額賃料24カ月まで) 残置物の撤去費用・ゴミ処理費用 ハウスクリーニング費用 修繕費用 立退き訴訟費用 鍵交換費用 保証委託申込時に必要な基本書類 来日済みの方→在留カード(表・裏両面) 来日前の方→在留資格認定証明書の写し ※但し、審査後の契約時には在留カード(表・裏両面)が必要。 パスポートの氏名、顔写真、有効期限などがわかるページのコピー 京都大学が発行した受入(採用)予定証明書、在籍証明書など、京都大学に在籍・受入・雇用される(されている)ことがわかる証明書のコピー 緊急連絡先(※保証人ではありません)として、日本国内に居住の日本語が話せる人が必要 手続きの流れ Zenhorenの保証が利用可能な不動産業者で、入居物件を探す Zenhoren保証委託申込書(注)、基本書類を不動産業者へ提出 (注)不動産業者においてあります。 Zenhorenによる書類審査 承認後、入居物件の賃貸借契約ならびに保証委託契約を締結 その際、賃貸借契約金と保証委託契約金を不動産業者へ支払う ※利用予定の不動産業者でZenhorenの取扱いがない場合は、 不動産業者からZenhoren 京都支社(TEL:075-222-7370)まで連絡をしてもらってください。 Zenhorenから不動産業者に保証利用について説明してくれます。 株式会社Casa(以下Casa) 大阪支店 所在地 〒532-0003 大阪市淀川区宮原5-1-18 新大阪サンアールセンタービル5F TEL 06-7668-1620 FAX 06-7668-1621 URL https://www.casa-inc.co.jp/ 備考 日本語による対応になりますので、問い合わせ・契約手続きは、日本語のわかる方が担当してください。 サービス内容 賃貸借契約時、京都大学に所属する留学生・外国人研究者・外国人教職員であれば利用可能です。 ただし、在留資格「文化活動」で在留する場合を除きます。 保証委託料 賃貸借契約時(初年度) 2年目以降 10,000円 10,000円 保証内容 滞納賃料(最大月額賃料24カ月まで) 現状回復費用 清掃費用 法的手続き費用 保証委託申込時に必要な基本書類 来日済みの方→在留カード(表・裏両面) 来日前の方→在留資格認定証明書の写し ※但し、審査後の契約時には在留カード(表・裏両面)が必要。 パスポートの氏名、顔写真、有効期限などがわかるページのコピー 京都大学が発行した受入(採用)予定証明書、在籍証明書など、京都大学に在籍・受入・雇用される(されている)ことがわかる証明書のコピー 緊急連絡先(※保証人ではありません)として、日本国内に居住の日本語が話せる人が必要 手続きの流れ Casaの保証が利用可能な不動産業者で、入居物件を探す Casa保証委託申込書(注)、基本書類を不動産業者へ提出 (注)不動産業者においてあります。 Casaによる書類審査 承認後、入居物件の賃貸借契約ならびに保証委託契約を締結 その際、賃貸借契約金と保証委託契約金を不動産業者へ支払う ※利用予定の不動産業者でCasaの取扱いがない場合は、 不動産業者からCasa 大阪支店(TEL: 06-7668-1620)まで連絡をしてもらってください。 Casaから不動産業者に保証利用について説明してくれます。 Category menu 住まいの情報 京都大学国際交流会館・留学生向け外部提携宿舎 国際交流会館入居申請システム 桂キャンパス周辺の宿舎情報 住まい探しの基礎知識 民間アパート等の住まい探しについてのご案内 外国語対応可能な不動産業者・物件検索サイト 公共団体等設置の宿舎 家具・家電付きの宿舎等 公営住宅 大学周辺のホテル User top page 教職員の方 来日前の外国人の方 来日直後の外国人の方 Topics 在留資格に関すること 住まいの情報 日本での生活ガイド Guide サイト内検索 お問い合わせ 教職員の方へ(学内限定) 教職員向け情報(学内限定) 来日前・来日直後の手続き 在留資格認定証明書交付代理申請システム(教職員用) 国際交流会館入居申請システム(教職員用) 桂キャンパス周辺の宿舎情報 民間アパート等の住まい探しについてのご案内 事務窓口一覧(学内限定) 来日前の外国人の方へ 来日前に必要な手続き(ビザ・住まい) 査証(ビザ)・在留資格について 在留資格認定証明書交付代理申請 京都大学国際交流会館・留学生向け外部提携宿舎 国際交流会館入居申請システム 桂キャンパス周辺の宿舎情報 住まい探しの基礎知識 民間アパート等の住まい探しについてのご案内 来日直後の外国人の方へ 来日直後に必要な手続き等 市(区)役所での手続き(住民登録・健康保険) 医療・訪日外国人向け海外旅行保険 来日直後の手続き等の動画 在留資格に関すること 在留資格に関する様々な手続き 再入国許可・各種在留に関する届出 資格外活動(アルバイト)許可 在留期間更新許可申請 在留資格変更許可申請 家族を日本へ呼び寄せるとき・子供が生まれたとき 高度人材ポイント制による出入国管理上の優遇制度 住まいの情報 住まいの情報 京都大学国際交流会館・留学生向け外部提携宿舎 国際交流会館入居申請システム 桂キャンパス周辺の宿舎情報 住まい探しの基礎知識 民間アパート等の住まい探しについてのご案内 外国語対応可能な不動産業者・物件検索サイト 公共団体等設置の宿舎 家具・家電付きの宿舎等 公営住宅 大学周辺のホテル 日本での生活ガイド 日本での生活ガイド 市(区)役所での手続き(住民登録・健康保険) 医療・訪日外国人向け海外旅行保険 生活情報・在留支援情報 日本語を学ぶ 学校・保育に関すること 防犯・防災に関すること 学生生活で注意してほしいこと 卒業(修了)・退学等により京都大学から離脱する方へ インフォメーション 国際交流サービスオフィスの紹介 よくある質問と回答(FAQ) 各種ハンドブック 関連リンク集 京都大学キャンパスマップ 空港から京都までのアクセス 来日直後の手続き等の動画 サイト内検索 問い合わせフォーム 新型コロナウィルス感染症関連情報 サイトマップ サイトポリシー、プライバシーノーティス 推奨環境 Language 日本語 ENGLISH 中文(繁体) 中文(簡体) 한국어 CONTACT US TEL : 075-753-2245, 5412(査証(ビザ)に関すること) 075-753-7614(国際交流会館・宿舎に関すること) 075-753-2243(その他) FAX : 075-753-2544 お問い合わせ ©京都大学国際交流サービスオフィス

賭けゲームアプリ ボンズカジノ入金不要ボーナス オンラインゲームカジノ ポーfc
Copyright ©ポーfc The Paper All rights reserved.